本年も、相変わらずの眠りネタ、宜しくお願い申し上げます。
睡眠不足になる原因
平成12年に行ったある調査で、日本人が眠れない理由が解りました。男性の場合は仕事・勉強・通勤・通学で40.2%を占め、女性の場合は悩み・ストレスが30.4%を占めました。25〜34歳の間では育児が30.5%となっています。では、なぜこれらが睡眠不足の原因になるのでしょうか?
緊張状態
仕事などで興奮状態が続き、睡眠不足になることがあります。「明日この仕事をしなければならない」とか「面白いことを思いついたんだけど、すぐに実行したい」とか、気持ちが昂ぶっている状態です。
ストレス
緊張状態の中でも、精神的に負担になっている場合はストレスが原因になります。「やりたくないことをどうしてもやらなければならない」とか「誰々にこんなことを言われた」とか、怒り・悲しみ・苦痛などがあります。
カフェイン・薬
カフェインや薬によって睡眠不足になることがあります。飲用する本人が意識していなくても、何かの病気で飲んでいる薬に、睡眠不足を引き起こす成分が含まれていることもあります。
環境
温度や湿度といった睡眠のための部屋の環境が整っていないこともありますが、シフト勤務や育児で手が離せないなど、どうしても避けられない労働の環境が原因の場合もあります。
内科・精神科の疾病
何か大きな環境の変化によって眠れなくなってしまうことがあります。うつ病やパニック障害など疾病があることもあります。病気ではないけれど何となく倦怠感がある、というのも睡眠不足の原因になります。
そのほか
高齢者の老化現象や海外旅行での時差ぼけ、昼寝の取りすぎなど、病気としては扱われない原因の場合もあります。
|
ラベル:睡眠不足の原因